紅ずわい蟹とはどんな蟹?
紅ズワイガニは殻が柔いことから、若松葉蟹と良く間違えられますが、列記とした品種です。
特徴はお腹が赤くて、身入りが少なくカニ味噌もなく値段が安いこと。
漁港近くではボイルされて売られることが多いですが、主に加工用として使われます。
皆さんが食べているカニ缶、冷凍食品のカニクリームコロッケ、
カニ身を使用するサラダやお寿司に使われています。
項目 | ずわい蟹 | 紅ずわい蟹 |
---|---|---|
特徴 | 殻が固く、身がぎっしり詰まっていて重いのがズワイガニ。カニ味噌もたっぷり詰まっていて、食べごたえがあります。 | 殻が柔らかく、お腹が赤いのが紅ズワイガニ。身は水分が多く、殆どカニ味噌が詰まっていません。 |
生息場所 | 水深約200m~400m | 水深約500m~2500m |
産卵 | 周期1年に1回 | 周期2年に1回 |
漁期 | 11月6日~3月20日 | 9月1日~6月30日 |
漁法 | 底引き網 | カニかご漁 |
【参考】紅ずわい蟹を扱っている通販一覧
ずわい蟹の通販で失敗しない方法
>>美味しいずわい蟹の通販ランキング
美味しいずわい蟹を通販で購入するのは簡単ですがある程度の知識が必要です。
正月に一家団欒でずわい蟹を楽しみたいなら・・・!
値段をケチって安いずわい蟹を購入すると身入りが
無くて後悔する場合が多いです。
安くていいずわい蟹を買う方法は訳あり品を購入する等色々あります。
TPOに合わせて注文する通販サイトを替えましょう!
そうすれば、たらふく美味しいずわい蟹が楽しめますよ。